2012年4月8日日曜日

経営・戦略|ダイヤモンド・オンライン


  • [2011年12月27日]
    先が見えない時代に企業がマーケットを獲得するにはどうすればよいだろうか。「広告批評」で編集長を務め、商品やサービスの最新トレンドを第一線で追い続けてきた河尻亨一氏が、多様化する消費者マインドを的確につかむための時代の切り口を提言する。

  • [2011年12月27日]
    昨年末は「社会貢献10大ニュース」と題してベスト10形式でさまざまな話題を振り返ってみた。しかし今年はベスト10形式でやるとほとんど震災ネタで独占されてしまう。そこでもう少し俯瞰して今年の社会貢献シーンを眺めるためにアワード形式で振り返ってみたい。

  • [2011年12月26日]
    ドラッカーは、40年にわたる企業観察の結果、すでに1980年代の初めに、企業買収に成功するための5つの原則を「ウォールストリート・ジャーナル」に発表している。

  • [2011年12月26日]
    成長し続ける人は、挑戦し、振り返り、楽しみながら仕事をしている。これら3要素を自然な形で身につけ、高いレベルで維持させていくためにの原動力が、「思い」と「つながり」である。それは土から栄養を吸い上げる「根っこ」の役割を果たしている。

  • [2011年12月26日]
    20代男性がクリスマスにかけるおカネは平均1万2880円という調査結果が。バブル期のクリスマスを経験したマーケティングのプロが、草食系世代のクリスマス消費を通して彼らの購買スイッチはどこにあるかを検証する。

  • [2011年12月22日]
    日本企業は新興国市場進出に遅れをとっている。韓国、中国、欧米企業はすでにインドやアフリカ市場を押さえてしまっている。出遅れた日本企業が取り組むべきことは何か。インドでの取材を通して探った。

  • [2011年12月20日]
    経営の混乱期に登板してから2年弱が経過した。構造改革の進捗と新興国二輪車事業を主軸とした成長戦略について聞いた。

  • [2011年12月20日]
    昨今話題となる「ソーシャルビジネス」は、社会的課題を、ビジネス的手法で解決するという側面だけではなく、社会的構造を根本的に変えるという、ビジネスモデル・イノベーションの価値が重要性を増している。本連載では実体験を基に、その思想、仕組みづくり、社会的起業家たちの繋がりなどを紹介し、分析する。

  • [2011年12月19日]
    ドラッカーは『断絶の時代』の20年後の1989年、『新しい現実』において、歴史にも峠があると書き、さらにその4年後の93年には、『ポスト資本主義社会』において、この大転換期は2020年まで続くといった。

  • [2011年12月16日]
    「超円高」である。トヨタなどの製造業にとっては業績に少なからずインパクトを与える。しかし、筆者が独自に分析するとメディアが騒ぐほど巨額の影響ではないことが分かる。トヨタ自身も知らない、本当のトヨタの姿をお見せしよう。

  • [2011年12月16日]
    東京ガスは2020年度を最終年度とする長期経営計画「チャレンジ2020ビジョン」を打ち出した。今後の方策と展望を聞いた。

  • [2011年12月13日]
    これは世界的な潮流だと思うのだが、特に日本では人材育成に力を入れるCSR活動が強化されている。予算的にもマンパワー的にも人材育成の余裕がない社会セクターの人材育成を企業がサポートすることは、有益なCSRになる。

  • [2011年12月12日]
    インターネット専業の生命保険会社であるライフネット生命保険。同社はマニフェストを制定し、あらゆる行動の判断基準として活用している。マニフェストにはどのような意味があり、具体的な効用は何かを考えてみた。

  • [2011年12月12日]
    景気回復の実感がつかめないなか、数千万円もする輸入車や高級ブランド品の売れ行きが好調だ。こうした消費トレンドの根底にあるのは「ストレス解消消費」だと藤田康人氏は言う。

  • [2011年12月12日]
    ドラッカーは、学校に対して、二つの要求を行なう。第一に、肉体ではなく知識が中心の社会となったからには、知識の変化が急である。第二に、知識が中心の社会では、知識ある者がリーダーの役を務める。

  • [2011年12月12日]
    例年より2ヵ月遅れで就職活動が始まった。新卒者の採用に際しては、重要度が下がったとはいえ、応募者の「学歴」が、今でも採否を決める1つの要因となっている。なぜそうなのか、そのメカニズムを考えてみよう。

  • [2011年12月09日]
    リーダー育成に力を注ぐアメリカン・エキスプレスとダイヤモンド社は、次世代リーダー育成を掲げ、『日本復興を考える学生会議』プロジェクトを発足。全国の大学生、大学院生に呼びかけ、「被災地支援だけにとどまらず、日本復興に繋がるプラン」を募集した。

  • [2011年12月09日]
    私は、消費税増税最優先の経済財政運営には反対しています。ですが、いずれ消費税増税が必要なことも事実なので、今回は、もし私が民主党と財務省の応援団だったら、消費税増税の実現に向けてどういう提案をするだろうかを考えてみました。


    血液がより酸性になっていない場合
  • [2011年12月08日]
    ようやく審議入りする派遣法改正案。しかし、議論を見ていると派遣という働き方をどう考えるか、派遣会社にどのような役割を持たせるか、労働者は何を求めているのかなど、根本的な議論が抜け落ちている。

  • [2011年12月06日]
    財団所有という珍しい一面を持った、ドイツ最大の光学機器メーカー。日本進出100周年を迎えた長寿会社の今後の展望を聞いた。

  • IFRS最前線

    2015年にも日本企業に強制適用される可能性がある国際会計基準(IFRS)。"世界標準"ともうたわれるこの基準の適用は、日本経済にどのような影響を与えるのか。IFRSを様々な角度から取材し、その実態に迫る。

    湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】

    経済危機後の今も好調・堅調な業績をあげる経営者たち――。しかし、彼らは順風満帆にこの地位を築いてきたわけではない。どのように逆境を乗り越え、成功を導いてきたのか。経営者たちの「不屈の精神」に迫る。

    ----------


    『社会貢献』を買う人たち

    「自分のための消費」から、「社会と繋がるための消費」へ――。こうした新しい消費のカタチがいま、日本のマーケットを大きく変えようとしている。当連載では、この「ソーシャル消費」の最前線を、毎回具体的な事例とともに徹底リポートする。

    ----------


    岸博幸のクリエイティブ国富論

    メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。

    NEWS MAKER

    ニュースの裏に"人"あり。このコーナーでは、政治、社会、産業、企業経営の行方に影響を与える内外のキーパーソンのインタビューをお届けします。

    ----------


    短答直入

    円高や原燃料高など、企業の経営環境が厳しさを増すなか、日本を代表する企業のトップはどんな成長戦略を講じているのか。話題の企業の内実に鋭く切り込むインタビュー。

    ----------


    社長!事件です イザという時に思考停止しないための「危機管理」鉄則集

    海外で発生するテロや暴動そして天災、果ては脅迫から社内の権力闘争の暴露まで。現代の企業はまさにリスク取り囲まれて活動している。ことは生命にかかわることが多いにもかかわらず、依然として、日本企業はこの種のリスクには鈍感。イザというときに、じたばたしないためには、準備こそがすべて。具体的な事例を基に危機管理の鉄則を公開する。

    ----------


    中小企業の経営を改善!モチベーティブコスト削減法

    社員のモチベーションを下げない新しいコスト削減の概念が、「モチベーティブコスト削減法」。3回にわたり、NTTコミュニケーションズ、ITOKI、サイボウズのサービスを例にとり、コスト削減と社員のヤル気向上に成功した具体例を紹介する。

    日本を元気にする経営学教室

    国内市場は成熟化する一方、グローバル化は急速に進展し、新興国の勃興も著しい。もはや、自ら新たな目標を設定し、ビジネスモデルを構築しなくてはいけない時代に突入。にもかかわらず、日本企業には閉塞感が漂う。この閉塞感を突破するにはどうしたらよいのか。著名ビジネススクールの校長・元校長で、経営学のリーダーたちが、リレー形式で、問題の所在を指摘し、変革のヒントを提起する。

    ----------


    クラウドを経営にどう生かすか

    企業のおけるITの新たな活用法として一躍脚光を集めている「クラウド」。コスト削減効果や、高価なソフトウエアの部分・一時期利用が可能など、そのメリットが喧伝されていますが、導入に際しての注意点も当然あるはず。各ベンダーのサービス内容や、成功事例などを通して、経営の視点から見たクラウド活用法を紹介します。

    中国点睛 新時代を拓く旗手たち

    日常のニュースでは知りえない今の中国の素顔を、中国で活躍するさまざまな業界・世代のリーダーたちが語る連載企画「中国点睛」。画竜点睛のたとえのように、新時代の旗手たちによって睛(ひとみ)を書き込まれた中国の真の姿をご覧いただきたい。

    ----------


    経営請負人の時代

    「経営のプロ」として、社外から登用される社長や役員。彼らの経営哲学、プロフェッショナルなビジネスパーソンになるための秘訣、自身の市場価値を高めるキャリアの磨きかた、若きビジネスパーソンへのメッセージなどを語ってもらうインタビューシリーズです。聞き手は、平均年収1000万円以上レベルの人材と企業をマッチングする会員制転職サイト「ビズリーチ」代表の南壮一郎。

    日本を元気にする新・経営学教室

    好評だった経営学教室の新シリーズ。新たな筆者お二人を迎えて、スタートする。国内市場は成熟化する一方、グローバル化は急速に進展し、新興国の勃興も著しい。もはや、自ら新たな目標を設定し、ビジネスモデルを構築しなくてはいけない時代に突入している。日本企業に漂う閉塞感を突破するには、何がキーとなるのか。著名ビジネススクールの気鋭の教授陣が、リレー形式で問題の所在を指摘し、変革のヒントを提起する。

    ----------


    人はメガネを必要とする理由

    マーケティングはどこまで顧客を捉えたか

    商取引のあらゆる側面でさまざまなデータが無尽蔵に生まれている。それらを販売戦略に生かすアプローチはもはや珍しくないが、小売業の前線ではさらに進んで一人ひとりの消費者とひもづいた情報として活用され始めている。携帯電話やスマートホンがまさにパーソナルメディアとして機能をし始めた昨今、「一物一価」のマスマーケティングを超えて「十人十色」の価値と価格を提供する顧客志向マーケティングの最新事例を紹介する。

    DHBR最新号から

    毎月、最新号のDIAMONDハーバード・ビジネス・レビューから、注目の論文を公開します。期間限定の全文掲載ですので、お見逃しなく。  

    ----------


    ドラッカーの慧眼

    ピーター F. ドラッカーが1950年から2004年まで50年以上にわたってハーバード・ビジネス・レビューに寄稿した論文を少しずつご紹介します。  

    経営ツールとしてのIT

    IT(情報技術)を経営の道具としてとらえるハーバード・ビジネス・レビューならではの論文を少しずつご紹介していきます。専門誌とは一味違う視点のIT論ばかりです。  

    ----------


    リーダーの決断

    ハーバード・ビジネス・レビュー以外では読めない、グローバル企業のリーダーたちによる論文、インタビューを少しずつご紹介します。  

    チーフオフィサー

    DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューに登場した国内外のエグゼクティブが、ビジネスの新しい視点、自社の戦略を解説します。  

    ----------


    グローバル・リーダー養成講座

    HBRに掲載された数百の関連論文から、グローバル・リーダーに必須の知識を授ける、厳選した10本の論文をPDF版で公開。2011年内限定の特別企画となります。

    楠木建 ようするにこういうこと

    本格経営書として異例のベストセラー『ストーリーとしての競争戦略』の著者、楠木建一橋大学大学院教授が、日々の出合いや観察からことの本質を見極め、閉塞を打ち破るアイデアを提言。  

    ----------


    グローバル・マネジメント進化論

    会計や企業価値評価のグローバル化、グローバル人材の育成・登用など、グローバル経済の進展が、日本企業に突きつける新しい課題をどう乗り越えていくべきか。注目のグローバル企業のキーマンに聞く。

    ----------


    マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー

    インターネットなど双方向メディアの普及に伴い、従来の広告メッセージが届きにくい時代になったと言われます。どんな方法なら消費者とのコミュニケーションが成立するのか。「次世代IMC」を掲げる注目のマーケティング企業CEOがその極意を伝授します。

    Ms.BOPチームの「新興国ソーシャルビジネス」最前線

    日本で「ソーシャルビジネス」という言葉が紹介された当初は、海外から持ち込まれるカタカナ経営用語の一つというとらえ方をされていた。だが昨今話題になるソーシャル・ビジネスは、「地域社会やコミュニティが抱える社会的課題を解決する」という面だけではなく、「社会構造を根本的に変える」イノベーティブな発想も内包する。市場のルール自体を変えるチェンジメイカーだ。インド、中国内陸部、アフリカ、東南アジアにおけるソーシャルビジネスの最新事例を基に、日本総研の女性チームがその実体験と分析を紹介する。

    ----------


    スライドでわかる!「×(かける)マーケティング」集中講座

    数々の先進的マーケティング手法と事業の開拓を手がけてきた筆者が、「ソーシャル×ブランディング」の視点から、個人と企業、社会のこれからの成長モデルを解き明かす。インフォグラフィックス(スライド)を豊富に用いた次世代マーケティング (Marketing3.1)講義。

    ----------


    営業をいかに変えるか

    営業の戦略、営業組織論、営業の科学、営業の心理学など、さまざまな切り口から分析された営業に関する論文を少しずつご紹介します。

    イノベーターのための問題解決法

    イノベーションを意図的に生み出すのは簡単なことではない。どのようにすれば組織的に、繰り返しイノベーションを生み出すことができるのか。エスノグラフィーの活用による人間中心イノベーションに、ひとつのヒントがある。この連載では、エスノグラフィーを使って問題をリフレームし、飛躍的なイノベーションへと結びつけていく方法を紹介する。

    ----------


    スポーツと経営学

    スポーツが魅力的で人々を惹きつけ続けるためには、やはりビジネスとの関係は切っても切れない。この連載では、そんなスポーツ界をビジネスの視点から分析、探究していく。


    シラミを表示する方法

    経営の"肝"あなたの会社が成長しない理由は?

    「経営指南書に書いてあることを実践しても効果がない」。そんな悩める社長や部課長さんに、大手経営コンサルタント会社、船井総合研究所の4人のコンサルタントが現場で得られる業績向上のヒントを提供します。日々、クライアント企業の現場に足を運び、一緒に汗を流しているからこそ得られる経営の"肝"を公開。執筆陣は住宅、不動産、製造業、小売り、商社、エネルギーなど、多くの業界でのコンサルティング経験を持っています。現場で役立つ情報満載でお届けいたします。

    ----------


    終了した連載


    元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学

    ちまたにあふれる環境ニュースやキーワードの数々。近年のエコブームで「地球にやさしい」というところで思考停止してしまい、その本質を理解できていない人は意外と多い。当連載では、国やメディアに先導されたままの環境キーワードを取り上げ、「論理」と「感性」の両方を満たす、真の環境リテラシーについて考える。

    ----------


    不況前の常識では勝ち残れない! 業界別「経営戦略実践講座」

    世界危機の後遺症で、経済は過去に例がないほど「不確実性」を増している。激動の市場で企業が勝ち残るためには、新たな経営戦略のアプローチが必要不可欠となった。その手法を、大手コンサルファーム・デロイトトーマツコンサルティングの専門家たちが、業界別に徹底指南する。

    社員とモメない就業規則のつくり方

    雇用をめぐる労使紛争や、労働基準監督署による残業代不払いの是正勧告件数がうなぎのぼりに増えている。働き手の人生と企業経営のあり方を大きく左右する「雇用」を円滑に管理し、ひいてはムダなコストの削減にもつながるルールづくりについてわかりやすく解説する。

    ----------


    シネマで学ぶ組織論

    グロービス・マネジメント・スクールで教鞭をとる林恭子氏が映画を切り口に、組織論の様々なテーマやフレームワークを紹介する。(グロービス・グループ「GLOBIS.JP」の提供)

    計数感覚を磨けば経営力はアップする

    「計数感覚」とは、「会社数字と企業活動の関係を理解できる力」。ビジネスパーソンなら、ぜひ身に付けておきたいマネジメント能力だ。さまざまな事例をあげながら、計数感覚で経営を考えるノウハウを提供していく。

    ----------


    社長が語る「人材」の戦略

    経営は、結局のところ「人」で決まる。社員の可能性をどう引き出し、育てるか。その実力を最大限に発揮してもらうために、どんな組織を構築するか――。ベンチャー企業を成長軌道に乗せた経営者たちが、自らの「組織・人材」マネジメント術を明らかにする。

    小山昇「経営の見える化」

    9割の社長・幹部は自分の会社のことを何も知らない。だから会社がうまくいかなくなる―。「お金の流れ」「儲かっているかどうか」「現場で何が起きているか」など、会社の動きを見える化する方法を紹介。

    ----------


    ビッグスリー敗者復活戦の真実

    GM、クライスラーの破綻で瀬戸際に追い詰められた米自動車産業。日本にとっても対岸の火事ではない混乱の舞台裏と敗者復活戦の行方を、デトロイト、ワシントンの二極取材で追う。

    ----------


    不機嫌な職場の治療法

    職場のコミュニケーションが断絶され、社員の対立や生産性の低下に悩む企業が続出しています。この連載では、ベストセラー「不機嫌な職場」の著者陣が、そんな職場の「治療法」をケース別に徹底指南します。

    歴史を知れば経済がわかる!

    世の多くの経営者は、歴史上の偉人の生き方や、歴史の転換点となった重大事件を教訓として、経営戦略に役立てています。ビジネスはまさに「温故知新」。歴史から経済を読み解くビジネスマン必見の連載です。

    ----------


    この「環境ビジネス」をブックマークせよ!

    「これは!」と思えるアイデアと成長可能性に富んだ『環境ビジネス』をピックアップ!"ビジネス"としてのブレイクスルーを目指す、中小・ベンチャー企業を中心とした新たな取り組みを追う。

    Green Leadership

    地球温暖化問題の解決には、国境はもとより、企業、産業の枠組みを超越した英知の結集とリーダーシップが求められる。本連載では、キーパーソンたちの戦略とビジョンを伝える。

    ----------


    50年後の地球を救う!企業の名環境プロジェクト

    地球環境問題が深刻化する中で、環境対策への取り組みは喫緊の課題だ。企業にとっても、エコは重要なテーマであり、大きなビジネスチャンスでもある。地球を救うために企業に何ができるのか。優れた環境プロジェクトに焦点を当てる。

    エコに群がる世界マネー

    2007年の1年で、世界で15兆円ものニューマネーがエコビジネスに殺到した。本連載は低炭素社会の行方を左右するこのリスクマネーの奔流を追う。

    ----------



    高城幸司が聞く「社長直伝 仕事の極意」

    仕事をするうえで最も大切にすべきスキルは何か。そこで当連載では、いま注目されている企業の社長にインタビュー取材。自分の強みであり、成果を生み出す源泉となっている「仕事の極意」について語ってもらう。

    ----------


    樋口泰行 変革型リーダーの現場力

    日本を象徴する再生案件だった「ダイエー再建」。樋口氏が社長として再生に取り組んだ499日間の中で見出した変革型リーダーに必要な資質とは何か? リーダーシップの要諦を語る。

    ----------


    ココロを癒せば会社は伸びる

    成果主義を採用する企業が増える中、一方でその弊害も出つつある。「心」のケアをおろそかにしないことこそが企業の活力の伸ばすポイントだ。

    グロービスMBAシリーズ 100万部の軌跡

    ついにシリーズ累計100万部を突破し、ビジネス書としては稀に見る大ヒットを記録したグロービスの「MBAシリーズ」。生みの親である堀義人が、その軌跡を語る。

    ----------

    ----------


    大前研一講演録「グローバル化を好機と捉えよ」

    大前研一氏の2007年10月の講演会の内容を、計3回にわたって掲載する。日本人の想像を上回る速度でグローバル化が進む世界に目を向け、それを好機と捉える発想がなければ、日本は再び浮上できない。

    ファシリテーションの道具箱 森時彦

    ファシリテーションには、人の心に配慮するEQ的側面と議論の合理性を追求するIQ的側面がある。EQ的側面に配慮しながら、切れ味鋭い議論を促すためのツールを紹介する。

    ----------

    ----------


    グロービスMBA講座 基礎編

    MBAのコアコースで学ぶエッセンスを網羅した基礎編。現実のビジネスに活用可能な形で経営理論のエッセンスを分かりやすく解説する。

    キャッシュフロー改善!資金繰りの掟

    企業経営にとって永遠のテーマである資金繰り。ポイントはキャッシュフローの改善だ!この連載では、すぐに使えて効果を期待できるセオリーを紹介。

    ----------


    会社にお金を残す節税対策

    税理士まかせじゃ節税できない。稼いだカネは自分で守れ!この方法なら、税金はまだまだ減らせる!課税売上高が引き下げられた消費税対策にも完全対応。

    ----------

    ----------


    福井エドワードのINSIDEグリーン革命

    オバマ政権の"グリーンニューディール"で、世界の環境ビジネスは飛躍のチャンスを得た。環境技術大国の日本がこの機を逃す手はない。環境投資の最前線で活躍する筆者が、商機の在りかを探る。

    ----------


    企業再生 社長の決断

    低迷していた中小企業が再生へと舵を切る瞬間を、顧問税理士という立場で経営者と一緒に体験してきた著者が、特色ある再生事例をドキュメントで紹介。社長の経営判断は、いつどのように行なえばよいのかをリアリティをもって示唆する。

    ----------


    買いたくさせるWEBサイト文章術

    SEOやSEM対策で自社サイトへ見込み客を誘導できても、その先の「成約」に達することが重要。そこで本コラムでは、問い合わせ数や成約率が上がる「セールスコピーライティング」という文章テクニックを紹介する。書き方一つで、ユーザーの反応率、成約率は大きく変わるのだ。

    進化するWEBマーケティング戦略

    マスメディア広告だけではモノが売れなくなり、従来のマーケティング手法では対応できなくなった。本企画では、ネット環境の変化に伴い変化した企業のマーケティング戦略を広告、SEO、PRというそれぞれの切り口から探る。

    ----------

    ----------


    売れるキャッチコピーの秘密

    「広告をつくってはみたものの、まったく反応が見られなかった」そんな経験はありませんか?しかし「A4」1枚のアンケートを行うだけで、驚くほど売上がアップ!本連載ではその秘密と売れるキャッチコピーの作り方をお教えします。

    ザッポス最強伝説~アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか

    熱狂的なファンがそのサービスをほめ称え、クチコミで次々と新規顧客を呼び込み、成長を続ける――経営者にはなんともうらやましい限りの会社がある。アメリカの靴のオンライン小売、ザッポスである。日本では事業展開していないにもかかわらず、日本にさえファンを持つザッポス最強伝説の裏側を追う。

    ----------


    ザッポス最強伝説 Part2~アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか

    12月の発売以来、日本でもザッポスおよびトニー・シェイのファンを増殖させている書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』。数回に渡り、日本のさまざまな層のザッポス伝説ファンの情熱を紹介していく。ベンチャー、顧客サービス、企業文化、生き方など、同書を様々な視点から読み解く。



    These are our most popular posts:

    名古屋対鹿島 名古屋の死角を挙げるとしたら

    2011年2月26日 ... 名古屋は前述のように藤本淳吾が今季加入した。それによりチームの底上げがなされ たと思われているが、杉本恵太とマギヌンの放出が盲点になっているような気がする。 果たして藤本淳吾は優勝に貢献しつつも退団した2選手の不在の影響 ... read more

    世田谷区 世田谷区教育ビジョン第3期行動計画

    2012年2月15日 ... 世田谷区教育ビジョン第3期行動計画」(素案)に対する区民意見提出手続(パブリック コメント)の結果をお知らせします。 ... 地域の人々がその経験を活かして教育現場に 協力できるよう、更なる働きかけをして欲しい。 ... 12, コミュニティスクールは、地域の 一定の影響力のある人の発言に左右される。 ..... 48, 理科の授業は分かりやすいです が、その内容が社会の中でどう活かされているのか分からないので、そのようなことや 身近な自然現象など ..... 24, 校内の死角、危険箇所の再検討が必要である。 read more

    経営・戦略|ダイヤモンド・オンライン

    デジタルネイティブ世代はソーシャルに向かう世の中とソーシャルメディアの活用をどう 考えているのか。25歳のソーシャルメディアに詳しいITジャーナリスト・イケダハヤト氏に ... しかし、筆者が独自に分析するとメディアが騒ぐほど巨額の影響ではないことが 分かる。 ... 東京ガスは2020年度を最終年度とする長期経営計画「チャレンジ2020 ビジョン」を打ち出した。 .... ユニクロに死角はないのだろうか。 ... 近年のエコブームで「 地球にやさしい」というところで思考停止してしまい、その本質を理解できていない人は 意外と多い。 read more

    痛いニュース(ノ∀`) : 面接官に「またか」と思われるNGな志望動機 「社風 ...

    2011年1月24日 ... しかし、多くの人が良くするどころか、面接官に「またか」と思われるような志望動機を 言ってしまうという。オンサイト株式 ... やる気は負けない自信がある」 「御社の事業 ... もう何がいいか分からないよな・・・学生はかわいそう ... 志望動機なんてどうでもいい だろ ..... 128 : ゆりも(岩手県):2011/01/24(月) 17:27:16.39 ID:P6DehI770 ... read more

    0 件のコメント:

    コメントを投稿